お気軽海外生活

1コンテンツ1000円以内の自転車ネタが中心です。 お財布負担はライトに、整備内容はヘビーに。

自転車

自転車のお尻の痛み

YouTubeで、面白い話題を見つけました。 www.youtube.com 前にも書いたことがありますが、、、 bjc-cherokee.hatenablog.com 何が面白いかというと、 Cyclist編集部の方とゲストの方の、話の落としどころについて。 ゲストの方は、この動画に限っては、自分…

自転車を離れる時

コロナ禍で自転車の人気が高まっているようですが、それと反対にここ数年で自分の周りでは、自転車を離れる方がチラホラ散見されます。 自転車から離れる理由は、 思っていたほど快適じゃない 機材を買った後の維持費が思ったより高額 自分の中で旬がすぎた …

固いBBの外し方

これまで、数多くのBBを外してきました。 興味本位で廃車のBBをバラした物も含めれば、ざっと40個位でしょうか、、 最近は、破壊せずほぼ100発100中で緩める迄に成長しました。 ねじ切りタイプのBB限定の方法です。圧入タイプには参考となりませんのでご了承…

チューブラータイヤのリムセメントはがし ~必殺兵器

自転車系、需要の全くない整備ネタです。 チューブラータイヤをはがした後の、リムに残ったリムセメントの処理。 20φ前後のポンチ ビクトリー 皮ポンチ 20mm価格: 958 円楽天で詳細を見る 最強です。 リムーバーを塗る前処理をポンチでやっています。 ドライ…

自転車用 タイヤレバー あれやこれや

タイヤレバー 左から デカトロン/金属製/マルニ/?/?/パークツール(?) 結論から言うと、一杯タイヤレバーを持っていてアホです。あまりタイヤレバーを使いません。 たいていのタイヤは、素手で事足ります。 逆に言えば、それだけタイヤレバーの出番は切羽詰…

フレーム内装ワイヤー通し ~必殺兵器~

2020年も明けて、年明けにふさわしいネタです。「暗いトンネルを抜けて、明るい世界にワイヤーを導き出す」お話です。 ワイヤーのフレーム内蔵は、スッキリ見えるのは良い物の、結構面倒くさい物ですが、やり方を工夫すれば、簡単に通すことができます。 ま…

ペダル 樹脂プレーンベアリング交換

オフシーズンOHもそろそろ大詰めです。 今回は、ペダルのベアリングを交換します。 このペダルは、DUベアリングと言われているタイプです。 本体左側が元々のベアリング。割れています。 右側が新しく用意したigusのベアリング。 樹脂ベアリングと言えばigus…

バーテープ巻き方のコツ ~自分流

動画で良くバーテープの巻き方が紹介されています。巧い人が綺麗に巻いている動画には感心させられますが、上手な人はなにげにやっていて、説明の必要がないと感じているのか、説明されていない秘技があちらこちらにちりばめられています。動画を見ていて、…

グラベルロードという選択肢

最近グラベルロードというカテゴリーの自転車が流行っている。 という事ですが、、、 個人的には全く興味がわきません。 それ、ランドナーでええやん!! 何で「グラベルロード」って、「ロード」の仲間を増やそうとする? 業界的には「ロード」の流行におすが…

DBLテクノロジーホイール

つい最近、GIANTのDBLテクノロジーというのを知りました。 (勝手に使っています。怒られるかな、、) これスゴいです。 昔からボンヤリとは考えていました。 ツーリング車で重い荷物をサイドバッグ(今風に言えばパニアバッグ?)に積んで、強くスポークを張った…

ハブベアリング交換

後輪のハブベアリングが限界です。 ここのベアリングは、ごく普通の工業規格品 6000番の両ゴムパッキン品です。お安く手軽に入手可能です。 これも当然シールめくってテフロンパウダー振りかけです。 ハブによって構造が違いますが、今回のハブはこのような…

BBベアリング交換

オフシーズンの通勤車O/H。全く急ぐ必要もないので、じっくり取り組んでいます。 BBベアリングに少しゴリがあるので、取り敢えずシールをめくって、グリスを抜いてみます。 ダメでした。 グリスが全くない状態でも「シャーャー」と気持ちよく回らないので、…

ヘッドパーツの交換

通勤街乗り自転車のヘッドパーツの交換です。 季節も寒くなり、自転車通勤もシーズンオフ。 全バラO/H中のこと、、、フロントフォークを抜くと上碗が手で抜けてくるほどにユルユル&シールドベアリングがインナー/アウターレースとベアリング部分が、バラバ…

ブレーキ交換しました

フロントブレーキを105(5800)から、URTEGRA(R8000)に交換しました。 105で、効きには全然問題はなかったのですが、向かって右側の支点にガタが出てきたので交換です。 そこそこ体重があって、雑なブレーキングを繰り返すのが原因でしょうか?105は耐久性が劣…

6角レンチ

・六角レンチ・ヘキサゴンレンチ・アーレンレンチ・アーレンキー 等々、一つの工具でこれ程呼び方の多い工具も珍しいのではないでしょうか?呼び方が多いと言うことは、それだけ各方面で愛用されている工具。と言う証ですね。アーレンキーは自転車以外で余り…

ロードとタイヤ

少し前に、ロードのタイヤは23C→25Cとワイド化が良く言われていましたが、最近あんまり見ないですね。今は28C迄あるとか、、定着してきたためか、飽きたからか、最近そのての記事を見なくなりました。 太いタイヤが走行抵抗が小さい。と言う理論ですが、そう…

ビンディングペダルとフラットペダル

元々は、トークリップとストラップ派なのですが、 現在はビンディングペダルも使っています。 気分で、フラットペダル、トークリップ+ストラップ、ビンディングと使い回しているのですが、最近ふと思うところがあって、ずっとフラペを使っていました。 さて…

初心者のクロスバイク選び~サイズ~  コラムエクステンダーの有効活用

初めてクロスバイクを買う場合、大きめのフレームサイズを選ぶ又は、勧められることが多いかと思います。 シティーバイクから乗り換えると、 スポーツバイク独特の前傾姿勢が辛く感じられ、ハンドル位置の高い車体を選びたい。それを店員に伝えると、大きな…

リムブレーキ。当たり面を綺麗にする ~必殺兵器

ブレーキの効きをよくするメンテナンスは、色々な方法があるかと思いますが、 リムブレーキの場合は、ブレーキシューとリムの当たり面の摩擦係数を上げること。 昔のジュニアスポーツ車だと、リムの当たり面にヤスリ目加工されていた物があったりと、メーカ…

チェーン交換

チェーン交換をしたのですが、、、 あまりにも解りやすい伸び方だったので、自分用アーカイブとして。 最近チェーンの足触りが悪くなってきたので、恒例の取り敢えずの延命治療。 横方向の摩耗を、ほんのちょっと追い込んで、ガタ取りです。 チェーンを外し…

ルック車は馬鹿にされる存在?

「深刻化するロードバイク難民問題」と言う動画を見た感想ですが、、 ルック車と言う定義ですが、、難しいですね。 個人的な定義では「フレームのエンドがプレスの物」でしょうか? 生産性とコストを重視しすぎて、後々の整備性を二の次にした自転車。 ルック…

ブレーキあれこれ

最近ディスクブレーキの波がロードにも押し寄せているようで、、、 今年のサイクルモードで最新の自転車にも乗らせて貰いました。 油圧のディスクブレーキが、ともかくスゴい!! 軽いブレーキタッチと、レスポンス。 リニアに立ち上がる制動力。正に究極のブ…

クロスバイクって何?

ずいぶんと長い間、クロスバイクのブームが続いているようです。 クロス・・多分クロスオーバーの事と理解していますが、 クロスオーバー・・○○と△△のいいとこ取り。と解釈すれば、 当然場合によっては、○○と△△の悪いとこ取り、、になったりしませんか? (個…

アウターワイヤーカット ~最終兵器

これまで色々様々な道具で、アウターワイヤーと格闘してきました。 で、変速アウターの現在主流となっている、縦線のアウターワイヤーに対抗できる道具がやっと見つかりました。 因みに、ブレーキアウターや旧式変速アウターのネジネジアウターワイヤーであ…

長距離を楽に走れる(かも知れない)コツ

ブレーキテクニックのお話しです。 ロングライドとブレーキの関係、、?何の話かと思われるか知れませんが、以下個人的な見解です。 走り慣れた方って何時間走っても全然疲れを見せず、後ろからついて行くと腹が立つくらいペースが崩れませんよね。 自転車に…

ポジションセッティング

弘法筆を選ばず 弘法大師はどんな筆を渡されても、その筆の特性を見極めて、その筆に合った字体(草書・楷書etc)をサラサラっと書いてしまう「真の書道の達人」 と言うことらしいです。 弘法大師ならどんなボロい筆でも綺麗な字が書けてしまう。 って言うマジ…

チェーン鳴りの修理

シマノ105スポロケットと、KMCチェーンでの鳴りが発生したので修理を行いました。 症状 1.リア7段目に入れたときのみチェーン鳴りが発生する 2.コツンコツン、コトンコトンという感じの音で足に伝わってくる 3.フロントアウター/インナー共に発生する 4.…

ヘッドの調子を良くする(かもしれない)方法

ヘッド小物、スムースに回転していますか? ステムの修正で解決する可能性があります。 ガタが出なくなる程度に締め付けると、回転が渋くなる。 分解グリスアップしても今一、、 新車なのにこのヘッド小物ハズレ? 色々悩んだ末に、ヘッド小物の傾きが気になっ…

夜間走行を安全に~自作編

自作続きですが、、、 最近寒くて、自転車に乗れないので部屋に引き籠もって、工作に明け暮れています。 昔懐かしのトモダのヤジロベエ。 古くからの自転車乗りの方には、人気絶大の(?)知る人ぞ知る一品。 足下から遠くまで地面を舐めるように照らしてくれる…

ディレーラー調整~工具自作編

ディレーラー調整に夢中になっていると、つい、、、、 となってしまうことが良くあります。(えっ、、無い? 私だけ?) 地味に痛手を受けます。 そこで、工具の自作です。 自転車を趣味にしておられると、ついついまだ使えそう、、と お取り置きのパーツが増え…