やっぱりまだ出てる!!
色々やって分かったことは、
何かをした直後は直る。暫く経つと再発する。
分からない。ホントに分からない。
と言うことは、
・ECUの学習機能の故障
・学習して適正化されると表面に出てくる機械部分の故障
但し暫くして再発の仕方に変化がある。
・再発した時に症状が軽減している物。
MAPセンサー交換 (価格プラシーボ効果か?)
チャコールキャニスターのサージバルブ外し
ディスビ回り掃除
・再発した時に症状が悪化している物。
スロットルボディー掃除
ますます分からない。
但し、バキュームに関係した部分をいじると、変化が大きいようである。
とすると、バキューム圧に関連する部分となる。
燃調と考えると、MAPセンサー交換で問題は解決されているはず。
燃料系の詰まりであれば、大量に燃料を必要とする、高回転・高負荷域に症状が出るはず。
とすると、、、
もう一つバキューム圧に関連する物と言えば、点火時期。バキューム進角と言うことになるのだが。。。
現在の所、迷宮にはまっている。