
裏技発見。忘れないための覚え書き。
家族が日本帰国中のため、Yahooメッセンジャーを使って、話をしている。
安いし(基本的にはタダ)、画像も出るので大いに活用しているが、家のパソコンの調子が悪い。
マイク音量極端に小さいのである。
会社のパソコンでは、マイクの音量が小さかったので、マイクブーストを掛けて、音量調整して調子がよいのだが、家のパソコンでは、マイクブーストが使えない???
最近、フルインストールし直して、Realteckのaudio driverを最新の物と入れ替えたのも原因かも、、、以前は少し音が小さいくらいで、普通に使えてたのに、、、
検索してみても、REALTECのオンボードサウンドボードを使ったGIGABITEのメインボードではブーストが使えないらしい。困った。
USBのアンプ内蔵マイクを使うといいらしい。
確かに、会社のパソコンのMBは、ASUS製を使っている。おまけに言えば、日本に置いているパソコンはDELL。これらは全てマイクブーストが使えるのになぜ?
で裏技発見。
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス
普通ならここで、音声に行くのだがここからが裏技。
音量タブのデバイスの音量→詳細設定→オプション→プロパティ
表示するコントロールの Realtek audio HD outputを選択して、 Pink In のボックスにチェック Front Rearは、使用している端子にあわせて。
これらがマスタ音量に表示されたら、再度
オプション→トーン調整
これで、マイク端子のトーン調整が可能になって、マイクブーストが使えるようになる。
マイクに関係する項目がなぜoutputの所にあるのかは、分からないがこれで目的が達せられる。
そういえば女房が、話をしている時にやたらと自分の声がエコーに帰ってくると言っていた。やっぱりこのマイク端子、出力と混線しているのでは?