お気軽海外生活

1コンテンツ1000円以内の自転車ネタが中心です。 お財布負担はライトに、整備内容はヘビーに。

長距離を楽に走れる(かも知れない)コツ

ブレーキテクニックのお話しです。
ロングライドとブレーキの関係、、?何の話かと思われるか知れませんが、以下個人的な見解です。

走り慣れた方って何時間走っても全然疲れを見せず、後ろからついて行くと腹が立つくらいペースが崩れませんよね。

自転車に乗って間もない方の乗り方を見ていると、ペダリング技術の差以外にもブレーキングテクニックでずいぶん損をしていると感じます。

長時間のライドで握力が落ちてくる、腕が疲れる、肩がこる。これらの疲労の原因の一つに、減速テクニックが関係していると考えています。

強いブレーキングは、減速Gに対抗するための腕への強い緊張を強います。
ブレーキング中は、できるだけ軽い減速Gを一定に保つ事が必要があります。

運転が上手な人の自動車に同乗していると停止直前にスッとブレーキを緩めて、ショックを逃してスムースな停車をしています。
カックンカックンブレーキを掛けられると、横に乗っていても、疲れますよね。

自転車だと同乗することができないので、他の人がどのようにブレーキを掛けているかなかなか判断しにくいですが、
よく観察してみると、上手な人はブレーキング中でも腕が突っ張っていないのに対して、初心者の方はブレーキング中に上半身全体で突っ張るように減速Gに対抗しているように見受けられます。
これが何度も何度も繰り返されると上半身の疲労が蓄積し、長距離を楽に走りきることができません。

廻りの状況を早め早めに把握して、早め・軽めのブレーキを心掛ける事で疲労を軽減できる事と思います。

しかし、一般路上では、急ブレーキを避けられないこともまれに発生します。

教習所では、急の付く動作「急加速」「急ハンドル」「急ブレーキ」をしてはいけない。
と教えますが、ナンセンスの極みです。
教習所の教えを忠実に守り、急のつく操作を一度もしたことがない人が、急ブレーキを踏まなければならない状況に直面した時に、果たして滞りなく車をコントロールできるでしょうか?
一生に一度あるかどうか、、仮にそうだとしても、その人の一生は確実にそこで「ジ・エンド」です。本当に一生に一度のことになります。

話は横道にそれましたが、自転車に乗るのであれば急ブレーキの練習を繰り返しておいても、無駄にはなりません。
色々なサイトで、急ブレーキ方法が紹介されています。腰を後ろに引き後輪荷重にして、前に飛ばされないように踏ん張る。
とされていますが、これにもう一つ。
「どちらかのペダルを1~3時頃に固定し、踵を落とす。」
腕だけに頼らず、足の力も動員して体を支える事が必要になります。
減速Gを腕以外に足にも分散することで、全身の疲労を軽減することができます。

フラットバーであれば、減速Gに掌で対抗することができます。
ドロップハンドルもガシガシに攻めている時にも、下ハンを握って減速Gに掌で対抗することができます。
掌で減速Gを受けることができれば、疲労は軽減されます。
しかし、流している時は、ブラケットポジションのことが多く、握力で減速Gに対抗することになります。
握力で減速Gを受けると、非常に疲れます。

この対策として、ブラケット上面を水平よりも少し上向きにセッティングすることによって、減速Gを掌で受けることが可能となり疲労軽減に役立ちます。

サドルも前下がり気味のセッティングとすると、制動時に尻が前に滑り腕に負担が掛かることになります。
サドルを前下がりにセッティングすることにより、体全体の重心が前に移動しペダルに積極的に重力を利用してペダルに力を加えると言うメリッもありますが、長距離を流すような乗り方では、どうしても腕にも力が分散されることになり、これも腕に負担が掛かる原因となります。

長距離を走る時には、上半身の力を温存する事でより快適なサイクリングが可能となるかも知れません。
色々と試行錯誤してみてはどうでしょうか?