お気軽海外生活

1コンテンツ1000円以内の自転車ネタが中心です。 お財布負担はライトに、整備内容はヘビーに。

久しぶりの重整備

最近めっきり車弄りをしていません。

していないと言うより、必要が無い。

ホント今の日本の車は壊れません。ほったらかしで大丈夫です。やることがありません。

 

事の起こりは、

チョット遠出をしたある日、帰りの夜道で段差をこえると下回りからカラコロ音が、、

一番ビビったのが「ホイールナットの緩み」

今迄自分自身又は自分のまわりで、ホイール脱落を見たり聞いたりしたした事はないものの、最近タイヤ脱落のニュースが多いので、必要以上に脅迫されている感じです。

 

取り急ぎコンビニのパーキングの隅っこで、タイヤを揺すって見ます。問題なし。

残り家まで2時間。音が変化しないか、気を配りながらソロソロと帰宅。

 

翌日昼間にチェックすると、ダンパーダストブーツの脱落。

バンプストッパーが加水分解でグズグスに腐ってそれにくっついているダストブーツが脱落します。

原因がわかれば、ほっといてもOK、、ではなくて、今すぐの緊急事態で無いことを確認。

 

 

問題のダストブーツと、ついでに交換するアッパーマウントを発注。

ダストブーツは純正品以外に選択の余地は内容ですが、アッパーマウントは社外品のGSMが安くて品質も問題なさそうなので、これに決定。

スラストベアリングも一緒になっているセット物を選択。

 

 

 

インパクト非対応のスプリングコンプレッサーです。

30年以上前に買った物。使うのも30年ぶり。物持ち良過ぎ、、、

スプリング圧縮は修行です。

インパクトで一気に縮めるのは、チョット怖いのでこれ位のスローペースで十分。

 

サクサクと作業は進み、片側2時間弱掛かりました。

 

 

本日の格闘の功労者。素手だと水ぶくれだらけですね。

 

軽く走って翌日よれが取れてからトーイン測定。とりあえずゼロに設定して2~3日走ってから、好みでインかアウトに再設定。

 

アッパーマウントについては、もっと早く交換すべき。

室内が静かになるし、真っ直ぐ走るし、ハンドル取られないし、

自転車と違って、車は面倒くさいので、ついつい後回しになるのが良くないところです。反省。