自転車
自転車の整備をしていて、一番手に取ることが多いのが、このスイベルラチェット1/4。Sk-11の物です。 立ててドライバーのように早回し。手応えが出てきたら、90°倒して本締め。 微妙にハンドルが邪魔になる部分では、中途半端な角度で力を加えても、確実に回…
今回はあるあるネタではなく、こんなことがあるんかい?的なネタです。 事の起こりは、娘のクロスバイクを点検がてら、買い物に行った時のこと。 症状 リアローに入れた時の異音。 チェーンが動いている時のみ、コツコツと一定リズムの異音。 足を止めると、…
MERIDA CROSS WAY 150 納車されました 【25日は 限定クーポンあり】【送料無料】【地域限定商品】メリダ CROSSWAY 150(クロスウェイ 150)あさひ限定モデル クロスバイク 自転車 【25日はクーポン利用で最大2000円OFF&ポイント最大26倍】価格: 61980 円楽天…
自転車メンテナンスのグリースについてのお話です。 グリースの基礎的なお話は、沢山の方が書いておられますので、ここでは自分自身が使って良かったグリースを偏見に基づいて、紹介させていただきたいと思います。 結論として、 カンパピーナッツグリースの…
身の回りだけの話なので、サンプル数が少なく個人的な感想なのですが、 免許証返納後ガクッと老ける 方が多いように思います。 正確に言うと「車の運転をやめてしまうと」となりますが、 それまで自分で運転していた、お年を召した方が 「そろそろ運転が危な…
シマノさんすごい!! あさひさんもすごい!! 事の起こりは、娘のクロスバイクの点検をしていたところ、クラリスRD-2400リアディレーラーの調子が今一つ。 最もトップと最もローの入りは問題ないものの、真ん中あたりの入りがスパスパと決まりにくい。 ハンガー…
娘のクロスバイクのシフターの具合が悪くなってきました。 ブレーキ、シフター一体型のクラリスです。 右側。ブレーキは前。シフトは後ろです。 症状は、 シフトダウン時(親指で押す方です)にスカッと「空振りする」感じです。 一番奥まで押し込むと何とか一…
結論から言うとないです!! 検索で来られた方、、申し訳ございません。 ブレーキの効きは地道な微調整が必要です。 ブレーキ調整用の専用工具が「ブレーキシューチューナー」等の商品名で販売されていますが(全くとは言わないですが)意味がありません。 ブレ…
手を挙げて横断歩道を渡りましょう 日本人なら誰でも知っているフレーズですね。 でも実際に道路を横断するときに、手を挙げているのは小学校2年生位まででしょうか? 自転車に乗っている時 交差点を直進時に、対向右折車のいる場合 相手側に一旦停止線のあ…
チューブラータイヤがサイドカットで昇天なされました。 ふんどしも剥がれています。 長い間ご苦労様でした。 但し、タダでは転びません 今回はサイドカットの予防策をやってみます。 乗り方では無く予防整備。 で対策をしてみようと思います。 破れたタイヤ…
前回の 一目でわかるペダリング効率5 ~実際にペダルに力を掛ける - お気軽海外生活 両足に50/50で力を掛ける、力の無駄遣いペダリングを 完全に後ろ足の荷重を100%体重を抜いて、推進力に変換するペダルの踏み方に近づければ、理想的なペダリングに一歩近…
これまでの4回。 要約すると、 ペダルを綺麗な円で、全周域で同じ速度で回すのは難しい 一目でわかるペダリング効率 ~だからきれいなペダリングが必要1 - お気軽海外生活 難しい箇所を捨てて、簡単な箇所だけに絞り込む 一目でわかるペダリング効率2 ~…
さて、ペダルを踏み込む力ですが、 人間が下方向に掛ける事のできる力の最大は、原則自分の体重です。これが限度。 ジャンプして、飛び降りた時の衝撃力とか、ガンガン蹴りつける衝撃力とか、自転車で使う事のできない「衝撃力」は除きます。 ペダルを上から…
ペダリング効率を上げるには、 1.方向 2.力量 物理の時間に出てきた「力のベクトル」です。久しぶりに引っ張り出してきて下さい。 ベクトル=矢印 方向と長さ です。 前の2回で、 一目でわかるペダリング効率 ~だからきれいなペダリングが必要1 - お…
前回 一目でわかるペダリング効率 ~だからきれいなペダリングが必要1 - お気軽海外生活 の続きです。 手を離した途端に、ケイデンスが上昇する。 → 手で回すことにより、回転にブレーキを掛けている じゃあ、ペダルに触らなければ、ブレーキを掛けることが…
自転車技術でよく語られるのがペダリング効率。 最近はパワーメーターなるハイテク機器の登場により、科学的に解析できるようになりましたが、、、 要するに何? 以下を揃えることができる方は、是非実験してみてください。 ピスト 固定ギア ケイデンスメー…
御多分に漏れず我が家でも、女房が電動アシスト自転車を購入しました。 ちょっと乗ってみましたがしんどい!! 18km/h位でアシストが切れるので、普段の感覚で軽快に走ろうとすると,滅茶苦茶しんどい。 激坂をのんびり登るのに特化した自転車です。 これは、…
以前に「ルック車は馬鹿にされる存在?」 bjc-cherokee.hatenablog.com と、書いてみましたが、、、、 YouTubeを見ていると、面白い動画が上がっていました。 www.youtube.com 「良い自転車って?」ストレートで、スッゴく共感できます。 自分自身が楽しければ…
自転車通行可標識 最近、あちこちで話をしていると、 自転車通行可の標識のある場所では、 自転車は車道を走ってはいけない。 多くの方は、こういう認識でした。 正しくは、 です。 ご参考まで。 minne.com
つい先日 bjc-cherokee.hatenablog.comてなことを書きましたが、 今日こんな動画が上がっていました。 www.youtube.com 安いロードバイクでも大切にして何が悪い。 いや、いや、UP主さんが乗っておられるのも十分お高い自転車です。 なにより、しっかりと大…
YouTubeで、面白い話題を見つけました。 www.youtube.com 前にも書いたことがありますが、、、 bjc-cherokee.hatenablog.com 何が面白いかというと、 Cyclist編集部の方とゲストの方の、話の落としどころについて。 ゲストの方は、この動画に限っては、自分…
コロナ禍で自転車の人気が高まっているようですが、それと反対にここ数年で自分の周りでは、自転車を離れる方がチラホラ散見されます。 自転車から離れる理由は、 思っていたほど快適じゃない 機材を買った後の維持費が思ったより高額 自分の中で旬がすぎた …
これまで、数多くのBBを外してきました。 興味本位で廃車のBBをバラした物も含めれば、ざっと40個位でしょうか、、 最近は、破壊せずほぼ100発100中で緩める迄に成長しました。 ねじ切りタイプのBB限定の方法です。圧入タイプには参考となりませんのでご了承…
自転車系、需要の全くない整備ネタです。 チューブラータイヤをはがした後の、リムに残ったリムセメントの処理。 20φ前後のポンチ ビクトリー 皮ポンチ 20mm価格: 958 円楽天で詳細を見る 最強です。 リムーバーを塗る前処理をポンチでやっています。 ドライ…
タイヤレバー 左から デカトロン/金属製/マルニ/?/?/パークツール(?) 結論から言うと、一杯タイヤレバーを持っていてアホです。あまりタイヤレバーを使いません。 たいていのタイヤは、素手で事足ります。 逆に言えば、それだけタイヤレバーの出番は切羽詰…
2020年も明けて、年明けにふさわしいネタです。「暗いトンネルを抜けて、明るい世界にワイヤーを導き出す」お話です。 ワイヤーのフレーム内蔵は、スッキリ見えるのは良い物の、結構面倒くさい物ですが、やり方を工夫すれば、簡単に通すことができます。 ま…
オフシーズンOHもそろそろ大詰めです。 今回は、ペダルのベアリングを交換します。 このペダルは、DUベアリングと言われているタイプです。 本体左側が元々のベアリング。割れています。 右側が新しく用意したigusのベアリング。 樹脂ベアリングと言えばigus…
動画で良くバーテープの巻き方が紹介されています。巧い人が綺麗に巻いている動画には感心させられますが、上手な人はなにげにやっていて、説明の必要がないと感じているのか、説明されていない秘技があちらこちらにちりばめられています。動画を見ていて、…
最近グラベルロードというカテゴリーの自転車が流行っている。 という事ですが、、、 個人的には全く興味がわきません。 それ、ランドナーでええやん!! 何で「グラベルロード」って、「ロード」の仲間を増やそうとする? 業界的には「ロード」の流行におすが…
つい最近、GIANTのDBLテクノロジーというのを知りました。 (勝手に使っています。怒られるかな、、) これスゴいです。 昔からボンヤリとは考えていました。 ツーリング車で重い荷物をサイドバッグ(今風に言えばパニアバッグ?)に積んで、強くスポークを張った…