ちょっと前から話題になっているセリアの商品
正式名称は「自転車ポーチ」
気になっていたのですが、ウチの近所はダイソー優勢でセリアが少ないのですが、とうとう見つけました。
お店での第一印象「おっ、ええやん」即購入です。だって100円ですから。
で、家に持ち帰ってしげしげ観察してみると、、、
アカン、、、糸目落ちてる。。。。
ひっくり返してみると、 何かアカンもん見てしもた気がする。。。
ここで、
●「しめた!! これで2時間遊べる!」
と思うか
▲「しもた!! 使えんもん掴んでしもた!」
これを見ていただいている多くの方は●の変態さんだと期待しておりますが、▲の方は、ここでブラウザバック。お引き取り願います。
これから先を、ご自身の意思で閲覧しますか?
はい ・ いいえ
(いえ、、大きな意味はありません。やってみたかっただけです。)
サクサクとバラしていきます。
よく解らないカオスな状態となっております。
よく解らんが、余った部品が埋もれてた、、、
こんなおまけは、いらん。
ミシンで、両手が塞がって写真がありませんが、縫い上がりました。
ラッパ等手元にあるはずがないので、ボンドで仮止め後ミシン縫いをしています。
見れる程度には、仕上がりました。
縫い代は十分にとっているので、強度的には問題ないはずです。
少し脱線しますが、ラッパ(バインダー)無しでバイアステープを巻くなら、少しお高めですが、アイロン接着式のバイアステープが絶対にお勧め。作業が100倍ほどはかどります。
個人的には、シートチューブのボトルゲージを常用してるので
↓
の取りつけに変更しました。
下部の取りつけベルト1カ所を付け替えるだけの変更です。
フィット感が抜群に良くなりました。
以上、ちょっとした手芸のお遊びでした。
やっぱり100均作りが悪い。と捉えずに、
これだけの部材を自分で揃えるとなると、100均・手芸店 を駆けずり回っても、軽く500円以上掛かると思います。
これだけの物が「たった100円で手に入る」と考えれば、大変お得です。