お気軽海外生活

1コンテンツ1000円以内の自転車ネタが中心です。 お財布負担はライトに、整備内容はヘビーに。

ヘルメット努力義務化

2023年4月1日から自転車のヘルメットが努力義務となりました。

 

原付きヘルメット義務化の時もそうでしたが、前夜までヘルメット被らずに、施行当日からヘルメットを被るようになりました。

 

ロードバイクでガチ走りの時は、以前からヘルメット被ってましたが、ポタリングでは被っていませんでした。

転倒時の安全と言うよりは、路肩から伸びている木の枝避けという面が大きかったです。

 

努力義務化のあとも、ママチャリでちょっと買い物の時は被っていません。

被ったほうがいいのかな?

 

ヘルメットの安全性を否定する気はありませんが、ちょっと煽り過ぎのような気もします。

 

ダミーを乗せた自転車を倒して、頭部から地面に叩きつけられる画像が流れていますが、生身の人間はコケたときに受け身を取るので、あんなにガッツリ頭打たないと思います。

 

事故死の原因の〇〇%が頭部損傷で、ヘルメットを被る、被らないで、死亡の危険が3倍(?)高くなる。と言っても、全ての自転車事故のごく一部が死亡事故で、そのごく一部が頭部損傷で、、、、

それって逆に言うと、自転車の事故の死亡者の極々一部の方しかヘルメットで助からない。と言うことですよね。

 

事故の賠償保険の面から考えると、

重体の原因が頭部損傷に起因する。

と判断されると、事故の過失比率がどうのこうのという以前に、

保険会社の解釈で、

 ヘルメットを被っていた → 重症

 ヘルメットを被っていなかった → 重体・後遺症

と判断され、ヘルメットを被っていなかった事が被害者の落ち度と判断され、差額の治療費の減額。ということも考えられます。

 

まずは、事故が発生しない自転車が走る道路環境の完備。

自転車が走る道路の整備は当然として、自転車保護の観点での自動車ドライバーへの啓蒙活動の重要性。

実際、運転免許の更新の際道交法が変わりました。

自転車はこう走ってください。自転車はこうしてください。自転車は・・・・。

自動車免許の更新か、自転車講習会か、よくわからない内容でした。

自動車免許の更新講習なので、

自転車の交通ルールが〇〇のように変わりました。なので、自動車を運転するときには、・・・・・。

という講習内容でなければ、全く意味がない。と、、個人的な感想です。

 

このような自転車環境が整った上での、最終自己防衛手段として、ヘルメットの着用義務。という流れになるべきではないかと思います。

一歩一歩段階を積み重ねていけば、努力義務という曖昧な規則ではなくとも、みなさんが納得して義務化を受け入れられるようになるのではないでしょうか?

 

あくまでも個人の感想です。