お気軽海外生活

1コンテンツ1000円以内の自転車ネタが中心です。 お財布負担はライトに、整備内容はヘビーに。

ヘッドパーツの交換

通勤街乗り自転車のヘッドパーツの交換です。

 

季節も寒くなり、自転車通勤もシーズンオフ。

全バラO/H中のこと、、、フロントフォークを抜くと上碗が手で抜けてくるほどにユルユル&シールドベアリングがインナー/アウターレースとベアリング部分が、バラバラの状態で外れてきたので、ヘッドパーツ全取り替えを決行。

 

碗の差し込み部分を計測するとギリギリ34.0mm。圧入になっていません。

 

f:id:bjc_cherokee:20191128223409j:plain

安物工具サンデーメカニックお助け工具。

お約束ですが、上下碗を同時に圧入しようとすると、ドツボに嵌まります。片方ずつ圧入がお約束です。

それでも斜めに入り込もうとするので、具合を見ながらハンマーで軽く叩いて修正しながら、少しずつネジを締め込んでいけば、何の問題もなく圧入が完了します。

 

次はヘッドパーツの組み込み作業

順番通りにチャカチャカッと組み込むだけです。

最近のシールドベアリング用の下玉受け・クラウンレースは割が入っていて着脱が非常に手軽なのですが、この「割」をどの方向に向けるを考えると夜も寝られなくなります。

 

あちこちのサイトを見ても特に指定方向は書いてありません。一部のMTB乗りの方は「異音防止のため、割を進行方向90°ずらす」との表記をされています。

ロードバイクと比較にならない加重がヘッドに掛かるMTBでは重要視されているようです。

ロードバイクでは、気にならない程度のことなんでしょうね。

 

個人的に直進する自転車を「左右シンメトリックに組む」という意味のない信念を持っているので「進行方向と90°ずらす」というのが少し気持ち悪いので、自分なりの結論として、

f:id:bjc_cherokee:20191129001143j:plain





 

左 路面からの衝撃を受けた時の、ヘッドパーツに掛かる荷重

右 ブレーキング時の、ヘッドパーツに掛かる荷重

どちらを重視するかと言えば、、、大きな力を受けるブレーキング時の荷重を重視して組み込みます。

・上碗は負荷の掛かる前側に割無し。割は後ろ向き。

・下碗は荷重の掛かる後ろ側に割無し。割は前向き。

これが正解かどうかは疑問です。

f:id:bjc_cherokee:20191128230758j:plain

「情報が見つからない」ということは、

「気にすることが無い」

と言うことなのか?

自己満足的に、ちょっとこだわって組み込んでみた結果です。

f:id:bjc_cherokee:20191128230950j:plain

 

 

整備スタンドを使ってフォークを抜いた時、突然フォークが落下する事がありますが、

この解決策として、大きめの金属製S字フックをグニャッと90°ねじ曲げて、トップチューブとフォーククラウン下に引っかければ、不幸な事故を防ぐことができます。

このS字フック、ハンドルを外した時に、ブレーキワイヤーに負担を掛けないために、引っかけておく等、使い勝手抜群です。

車の整備の時も、ブレーキキャリパー外してスプリングに吊しておけます。

個人的には、整備する時には、常に手の届く範囲に吊しています。手放せない必須アイテムです。

 

 

[rakuten:cleebs:10005728:detail]

 

 

 

minne.com