お気軽海外生活

1コンテンツ1000円以内の自転車ネタが中心です。 お財布負担はライトに、整備内容はヘビーに。

BBタップとリフェースの必要性?

BBタップとリフェース、あちこちで賛否両論がありますが、個人的には賛成です。

イメージ 1
ここまで激しいのはあまりないかと思いますが、、、、

イメージ 2
賛成と言いつつ、これはタップ立て、リフェースをしていません。
実は、、、

イメージ 3

イメージ 4

単に、付着しているペイントを剥がしただけです。(だって個人でそんなたいそうな工具持っていませんから、、)
塗料が付いていると、
ネジが入りません。これ無理矢理ねじ込むのは大問題です。
おまけに、後外れなくなります。
一番問題は、BBが一番奥まで入っているかどうかの判断ができません。

トルクレンチを使ってトルク管理をする時は、ネジが完全に着座するまでは、手でスルスルとねじ込める状態でなければ、その締めトルクを測定したところで、軸トルクを管理することができません。

天下のシマノさんに楯突くようですが、ホロテックBBの取扱説明書には締め付けトルクが指定されています。しかし新品のBBのネジ山にはネジロック材があらかじめ塗られています。
これ完全にアカン奴でしょ、、、組み込み直前に塗るタイプの液体ネジロック材でないと、締め付けトルクを管理しても意味が無いでしょ。ねえシマノさん。

ペイントみたいな柔らかい物ごときで、現在主流のホロテックの平行度が狂う程の影響がない。という意見には賛同できます。
しかし、
・ペイントみたいな柔らかい物が、ネジの隙間に存在する。
・ペイントみたいな柔らかい物が、フェースとBBの隙間に存在する。
と、ペイントみたいな柔らかい物が、BBのような力の掛かる部分に存在することにより、走っている間にペイントが削れて隙間が広がってくる恐れがあります。
BBとフレームの間に隙間が発生すると、簡単にネジが緩んできます。
若しくは、BBとフレームの間に隙間が発生すること、それ自体がネジの緩みです。

緩んでは困る部分のペイントは極力除去したいので、BBのタップ、リフェースは必要という考えになります。

その他ペイントが残留して欲しくない部分は、
・クイックで両側から挟み込んで固定するエンド部分
・リアエンドのディレーラーハンガー接触
・ブレーキ台座部分
・ヘッド小物を組み込むヘッドチューブ上下&クラウン上部
この辺りのペイントはしっかり剥がしてから組み上げています。

その他、ペイント同様バリも運用中にすり減りネジを緩める原因となります。代表的な部分は、ニップルの首部分が接するリムのニップル穴です。
経験上このリム穴のバリを取ってから、ホイールを組むと、以降フレの少ないホイールが組み上がるような気がします。

ネジは綺麗にしてグリスを塗ってから締め付ける。基本中の基本ですが、不安無く乗れる自転車を組み上げるためには、
「細かな気遣いの積み重ね以外に方法はない」
どんなに画期的な部品が登場しても、先人の教えはいつの時代にも生き続けているとつくづく感心させられます。