お気軽海外生活

1コンテンツ1000円以内の自転車ネタが中心です。 お財布負担はライトに、整備内容はヘビーに。

フレーム内装ワイヤー通し ~必殺兵器~

2020年も明けて、年明けにふさわしいネタです。
「暗いトンネルを抜けて、明るい世界にワイヤーを導き出す」お話です。

ワイヤーのフレーム内蔵は、スッキリ見えるのは良い物の、結構面倒くさい物ですが、やり方を工夫すれば、簡単に通すことができます。

まず第一に作業姿勢。

f:id:bjc_cherokee:20200102000839j:plain

この自転車は、下向にワイヤーが出るタイプなので、できるだけ高く自転車を持ち上げ、楽な姿勢で作業ができるように自転車をセットします。
作業スタンドがあれば、簡単ですが、無い場合は台の上で自転車を倒立させるなど、できるだけ作業姿勢を安定させることが大切です。
これができれば、8割方成功したような物です。

次に、懐中電灯で フレーム内部のワイヤーを確認します。

f:id:bjc_cherokee:20200102000915j:plain

今回のお勧め道具 毛穴ケアスティック(?)、ニキビ潰しの道具です。

f:id:bjc_cherokee:20200102001003j:plain

これの輪の部分にインナーワイヤーを引っかけて、フレー内からワイヤーを引き釣り出します。

f:id:bjc_cherokee:20200102001034j:plain

 

f:id:bjc_cherokee:20200102001055j:plain


アウターワイヤーごとフレームに通すタイプでは、Aの距離を長めにすると、インナーワイヤーがフレーム内壁にはり付き、引っかけにくくなります。
Aの距離を短くすることで、インナーワイヤーをすくい取りやすくなります。

f:id:bjc_cherokee:20200102001142j:plain