シティーサイクルのアウターワイヤー処理に絶品テクニックです。
前後のブレーキワイヤーの交差する部分がペラペラしているのが気になっていたのですが、、
ワイヤー同士を繋ぐ専用のプラスチック部品も市販されていますが、
- すぐに落として無くなる
- アウターワイヤーをロス無く短く処理すると、ハンドルを切った時に交差部分に若干の遊びが無いとワイヤーが突っ張る。
使う材料は、
カールコードヘアゴム。
ダイソー商品。3つ程度100円で売られています。
輪を切って、真っ直ぐにしてから、更に半分の長さで間に合います。税込みでも1つ20円以下。
普段は、アウターワイヤーのフレーム擦れ保護に使用してます。
今回は、前後ブレーキアウターワイヤーの交差部分の固定に使ってみました。
適度な余裕がありつつ、必要にして十分な固定力があり、満足・満足。